料理と好奇心と悪循環

雑記

周囲の人達から
「料理好き」とか「マメだよね」とか
暖かい言葉をかけられることがよくあります。
でも実際は好奇心と悪循環の結果なのです。

料理が好きなのか?

なんか違う・・・。
料理は好きじゃない、むしろ億劫。

率直に言うと

理科の実験的な感じでしょうか?

動機はYouTube

不定期に「奥平ベース」さんを
視聴させて頂いているのですが、

①「奥平ベース」さんの、
ある動画が頭から離れなくて(1年近く経っていた)
もうコンソメの素はいらない…10分で作れる万能調味料が優秀すぎた。【玉ねぎ麹】

そして突然流れてきた、

②マルサラクッキングさん
塩昆布は簡単に作れる

もう作らずにはいられず、

作ってみた!

玉ねぎ麹

熟成するまで1ヵ月位かかるらしいので
どんな感じかわかりません。

塩昆布

素朴な感じでした。
美味しいです。

そして悪循環が始まる

悪循環ってなにさ?って

余るんですよ、材料が(;^ω^)

あと何回「玉ねぎ麹」作れる?

昆布は水分吸収後の重さがわからず、
多めに買ってしまったので
未開封の物まである始末・・・。

出汁のおまけつき

料理好き節が誕生する理由

こうして余った食材を消費する為
せっせと何かを作らざる得ない状況になり、
周囲の人達から
「料理好き」「マメだよね」と
誤解を生んでしまうのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました