以前は食のこだわりが多かった私です。
【こだわっていた理由】
①体質改善
②他者からの影響
③少し添加物アレルギーがある
ザっと考えるとこの3つだった気がします。
【こだわりをやめた理由】
①収入減
②疲れた
コロナの影響で収入が減ったことがキッカケなんですけど、

実はコロナ前から少し違和感を感じていました。
例えば、
・近所のスーパーで食品を買うことが怖くなった
・食べたい物を食べると罪悪感を持つようになってしまった
・ただ食材を買うことがこんなに疲れることなの?
・毎日の自炊の苦痛感が半端ない
これって違う病気になるんじゃない?って感じてました。
自分の生活スタイルと性格を考えると無理でした。

インスタント食品やお菓子ばかり食べ過ぎるようなことは
今までもあまり無かったのでそれくらいで良しにしようと。
添加物は気になるけど、
「この時代に生まれた宿命」として受け入れて
自分の身体と相談しながら
毎日、食べたい物を美味しく食べることが

一番健康に良いのではないかと思うことにしました。
時代の流れは常に変化し続けているので、
また考え方は変わるかもしれませんけどね(;^ω^)
今はこのスタイルで。

コメント